月: 1993年9月

  • 9月27日(月)5:39

     通信基礎実験が始まった。毎週約20枚のレポート。バイトもやめてないし。あ~あ。でも実験は楽しいからいいや。

     Table 1 友達よこれが私の1週間の仕事です,テュラテュラ

    日 睡眠日 :寝るぞー
    月 体育・工数2・製図・プログラミング通論
    火 電磁気2・英3・歴史・製図,バイト
    水 情報処理演習2・電気磁気測定法 :眠いぞー
    木 政治・倫理・英4・工数4
    金 実験・実験・電気回路2・電子素子工学 :予習書+報告書提出
    土 情報処理演習2・電子素子工学,バイト

     メガドラパッド対応後,普通のジョイスティックやパッドでは操作できなくなっている。うちのパッドでは連射ができないだけで操作はできるのだが。

     4面のレーザーハッチがレーザーを撃つようにした。ハッチの中心が BG と BG の境目になっているので, BG で出しているレーザーの位置がずれている。(fig. 1)

     |
     | ←レーザー
     |
    @@@@ ←ハッチ
       ------

    fig. 1 レーザーの発射位置

    [検討] レーザーの幅を 2BG にすればいいだろう。

     まだ,発射前にハッチが開いたり,レーザーの「ため」をしたりはしない。

  • 9月20日(月)2:38

     自機だけファイアーブラスターを出せるようにした。

    4:12

     オプションもファイアーブラスターを出すようにした。 BG との当たり判定がまだない。通常のパワーアップは全てできるようになった。あとは特殊パワーアップが残っている。

     SPS のグラ2のデモを見た。11/16 に発売だそうだ。負けそう(^^;

  • 9月11日(土)17:30

     ナパームの爆煙をちゃんとした。

  • 9月10日(金)21:18

     ODEMO に手を加えた。セレクト画面で,メタリオンを上下させることができる。デモ中にボタンを押すと,セレクト画面に戻る。セレクト画面でボタンを押すと,ゲームがスタートする。

  • 9月9日(木)13:28

     6日から8日は部活の合宿だった。天候に恵まれなかったが,楽しかった。10とか11とか12とか,13までもの話をした。

     メガドラパッドアダプタは完売だったそうだ。1つ見本で提出したから,29本。29人の人と御縁が出来たわけだ。なんかうれしい。

     ポリフォンが来ない。どうなってんだろう。

     体調も悪ければ心の調子も悪い。もっとつらかった時もあったが,今もけっこうきつい。

  • 9月5日(日)12:44

     当たり判定のない BG をやった。

     ハッチの当たり判定がおかしい。

     キーボードで動かせるようにした。C でショット,X でミサイル,Zでパワーアップにしてある。

     ソースが30万バイトを越えた。そろそろ300キロバイトだ。

     飛び上がる奴の台に自機弾が当たると自機弾が消えるようにした。

     5面の火の玉の軌道を放物線にした。

  • 9月4日(土)10:34

     ポーズをかけても曲のテンポがおかしくならないようにした。

     統合化 BG チェックルーチンを用意した。これまでは各攻撃兵器ごとに BG との当たり判定を行っていたのを,サブルーチン化してひとつにまとめた。

     ハッチの根元部分で弾が通り抜けていたのを直した。

  • 9月3日(金)15:34

    本免は受けに行かなかった。

    2面の伸びる草の BG をちゃんとした。

  • 9月2日(木)22:35

     合宿免許に行ってきた。帰ってみれば何もかもが新鮮だ。

     久し振りにグラ2をプレイしてみれば,自分が作ったとは思えないほどいい出来だ。

     コミケで1本でも売れたのだろうか。ヲタクな先輩達が売り子だったから,自分達の販売なんかそっちのけで欲しいものを漁っていたりしたかもしれない。1本も出なかったのだったら,部活とは縁を切ろう。

     さて明日は本免試験を受けてくる。もう寝るか。