月: 2014年11月

  • Vortex

    Vortex Libraryをインストールします。

    まず,xml2rfcが必要です。

    sudo apt-get install xml2rfc

    次に,普通にビルドします。

    wget http://www.aspl.es/vortex/downloads/vortex-1.1.14.b5292.g5292.tar.gz
    tar xvf vortex-1.1.14.b5292.g5292.tar.gz
    cd vortex-1.1.14.b5292.g5292
    ./configure
    make
    sudo make install
    
  • Axl

    Axlをインストールします。

    wget https://vortexlibrary.googlecode.com/files/axl-0.6.8.b5097.g5163.tar.gz
    tar zxf axl-0.6.8.b5097.g5163.tar.gz
    cd axl-0.6.8.b5097.g5163
    CFLAGS=-Wno-unused-but-set-variable ./configure
    make
    sudo make install
    

    警告がエラーになるよう設定されているので,未使用変数のところでエラーになります。このため,

    CFLAGS=-Wno-unused-but-set-variable ./configure
    

    とするのがポイントでした。

  • three.js

    three.jsのサンプルに、Webグラフィックをハックする(5):多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」 (1/5) – @ITという記事がありますが、r69では何も表示されませんでした。

    3点ほどソースを変更すると、表示されました。

    renderer.setClearColorHex(0x000000, 1);

    を下記にします(これは必須ではないようです)。

    renderer.setClearColor(0x000000, 1);

     

    次に、

    camera.position = new THREE.Vector3(0, 0, 8);

    を下記にします。

    camera.position.set(0, 0, 8);

     

    次に、

    light.position = new THREE.Vector3(0.577, 0.577, 0.577);

    を下記にします。

    light.position.set(0.577, 0.577, 0.577);

     

    地球の光り具合が異なりますが、ともかく表示されました。

    earth