5面最後がいい感じになってきている。あとは細かい時間調整をするだけだ。炎ハッチ上向き初期状態の位置はもう2BG下。
ST7BK.PIC は,
(0,0) (511,0)
黒絵
絵絵
(0,511) (511,511)
黒:256*256の真っ黒な領域
絵:256*256の背景絵領域
という絵が必要。
また,背景絵のスクロールが始まる地点の任意のY座標に面の17を置く必要がある。
5面最後がいい感じになってきている。あとは細かい時間調整をするだけだ。炎ハッチ上向き初期状態の位置はもう2BG下。
ST7BK.PIC は,
(0,0) (511,0)
黒絵
絵絵
(0,511) (511,511)
黒:256*256の真っ黒な領域
絵:256*256の背景絵領域
という絵が必要。
また,背景絵のスクロールが始まる地点の任意のY座標に面の17を置く必要がある。
自機の左側と敵スプライトとの当り判定をしないようにした。
通常弾系兵器の発射位置を直した。
自機とオプションの相対位置を直した。
ミサイルの発射位置を直した。
自機と敵スプライトの当り判定を直した。
自機と BG との当り判定を直した。
動く石像の周期を直した。
上から伸びる草の長さを1BG短くした。
自機のX方向移動範囲を|1@~3@|とした。
14:44
5面最後が段々まともになってきている。スクロールストップ時は炎ハッチのアニメ開始を早くする。下の炎ハッチも出るようにする。
小さい自機を導入した。当り判定など対応しなければならない。
FORCE FIELD が青カプセルで減ってしまうのを直した。
11:28
厚さ3BGの石床に対応した。@70。
スコアやゲージの位置を1BG上げた。
自機の爆発も小さくする必要があるのでは。
BGの位置と敵出現位置を1BG下げた。出現位置固定の敵の出現位置は下げていない。個別に対応しなくてはならない。
ハッチ2から出る敵の軌道決定支援プログラム H2.BAS を贈ろう。がんばってね。
SST*.STG を導入した。プログラム的には何の対応もしていないが。
オプションが画面外にある時,EXTEND & UP & DOWN LASER, REFLEXRING を発射しないようにした,と思う。
オプションリングとベクタレーザを同時に得られる場合ってないよね。
1:29
レーザーに切れ目ができるのを直した。
ミサイルの地表移動速度を上げた。#1は2倍。#2は1.5倍。
2:31
7面の背景が表示されるようにした。ボスが出る時星に戻らないが。
いかん。KAIHATU.DOC のサイズが AFX2XXX.DOC に負けとる(笑)。
ボスが死ぬとボスの弾が消えるようにした。しかし,ビッグコアが死んでもビッグコアの弾は消えない。本物はどうだったっけ?
ビッグコアが死ぬと中爆発が起こるようにした。