投稿者: chitora

  • 5月10日(月)23:31

     腹が痛くて大学を休んだ。いつまでこの苦痛が続くのだろう。

     ボスのプロトタイプを作り,面の接続を行った。

     ボスは,グラフィック面で動かそうと考えていたが,スプライトあるいは BG 面で動かすことになりそうだ。動かすのには BG 面が楽なのだが, SM で配置を変えなければならないのが面倒だ。スプライトでは,配置変えは比較的楽だが,動かすのが面倒だ。

     なぜグラフィック面をやめたかというと,apic_load でなぜか読み込めないからだ。読めればグラフィック面でやるかもしれない。ただ,ビッグコアだったか,複数のボスキャラが出る時もあるので,結局スプライトでやっておいた方が得策かも。

  • 5月7日(金)14:01

     大学をさぼってプログラミングをしている。

     マップデータの拡張を終えた。1チップ2バイトにした。1バイト目がいわばアトリビュートで,2バイト目がデータだ。このため, BG ,敵,面,曲,それぞれ最大 8192 種類も扱えるようになった。

     ただ,マップデータが 42000バイトと倍になった。後半は全然使ってないから,エンドコードを入れてサイズを小さくしようかと思う。

     MAPED でのチップセレクトを拡張しなければならない。

    16:19

     拡張した。128 種類の BG チップをセレクトできる。垂直水平反転を入れれば,512 種類になる。

  • 5月6日(木)21:13

     連休も明けて,マップ及び BG が AFX 君から手に入った。 BG のチップはやはり32種類では足りない。拡張しなければ。

  • 5月5日(水)19:03

     DOWN LASER #1 が出来た。

     残り物(なにそれ)としては,

     ナパーム(見たことないような)
     リフレックスリング
     ファイヤーブラスター
     アップレーザー#2
     ダウンレーザー#2
     レーザー#2
     エクステンドレーザー
     シールド

     敵
     ボス

     などがある。

     心配なこととしては,

     SPSから出るんじゃないか(出ないかもしれないし,出るとしても遅くなるかもしれないし,いきなり出るかもしれないし)

     コミケやパソケで売って,逮捕されたり(笑),起訴されたりしないかどうか。法を侵していないかどうか(って侵してるよなー)

     などがある。

     売価は,2千円じゃなくて千円にしようかと思っている。

  • 5月4日(火)15:37

     UP LASER #1 の見た目だけ出来た。当たり判定がまだだ。

    15:59

     当たり判定も出来た。少しおかしいが。

    17:40

     当たり判定を正しくした。

  • 5月3日(月)11:04

     BACK BEAM が出来た。当たり判定はまだだが。

    11:50

      BG との当たり判定はまだだが,敵との当たり判定は出来た。

    12:08

      BG との当たり判定も出来た。

    15:38

      DOUBLE が出来た。

     連休だというのに俺は何やってんだろう,くそ(笑)。

  • 5月2日(日)22:22

     ハードディスクのリフレッシュ中,バスエラーで止まってしまい,ぶっとんだ。ディレクトリは正常だが,ファイルの中身がてんでバラバラになった。約10メガ失われた。

     グラ2の被害は,デモのソース,絵,パレット,音楽の一部,など。肝心のメインのソースは無事だった。ふっとんでたら終わりだった。バックアップをちゃんとするようにしよう。

  • 5月1日(土)18:09

     MISSILE #2 , OPTION #2 の表示が出来た。

  • 4月30日(金)10:27

     28・29日は,新入生歓迎セミナーの引率で,日産座間工場や八王子の大学セミナーハウスに行ってきた。疲れた。

     28日の夜,気がつけば電子通信工学科の中枢メンバー(笑)ばかりの中にいて,失われた希望が再燃しはじめるのを感じていた。あれがただの酔いだったのかどうか,俺は必ず答を出してみせる。

     今日は,レーザーの単位長を8ドットにした。それと,1本のレーザーがテキスト1プレーンを使うようにした。これで,レーザー同士の重なり合いが起こっても,画面に残ったりしない。これからレーザーの当たり判定をやる。

    14:29

     レーザーの当たり判定が出来た。

     DOUBLE , BACK BEAM , FORCE FIELD , などをやらなくてはならない。

  • 4月25日(日)23:28

     4Mのメモリを買った。GCC も普通の環境から実行でき,ZPD ファイルを読んでもリアセンブル出来るので快適。ディスクキャッシュも気持ちいい。

     オプションもレーザーを出すようになった。X方向の移動時も,それなりの見た目になった。レーザーはテキストに書いているため,横方向が16ドット単位だ。オプションから離れた位置からレーザーが出るし,移動時も少し妙。

     Inside X68000 も買ったので, DMAC もちゃんといじれるだろう。