WebコンテンツもGerrit配下のgitリポジトリで管理していることから,Gerritを先に移行することにしました。H2データベースを使用していることから,以下の手順ではデータベースの移行が不要となっています。MySQL / PostgreSQL では,データベースの移行が必要と思われます。
まず,gerrit2ユーザーを追加します。
$ sudo adduser gerrit2 $ sudo su gerrit2 $ cd ~
gerrit-2.7.warを取得します。
$ wget http://gerrit-releases.storage.googleapis.com/gerrit-2.7.war
旧サーバーで圧縮してコピーしたreview_siteフォルダを展開します。scpを使ったことがないので,WinSCP経由でのコピーをしました(笑)。
$ tar zxvf review_site.tar.gz
jreをインストールします。openjdk-7でOKでした。headlessの意味はよく分かりませんが,Ubuntuにサジェストされたものを使いました。
$ sudo apt-get install openjdk-7-jre-headless
gerritをインストールします。対話的に設定を聞かれますが,旧設定がデフォルトになっているので,そのままEnterキーを押していきます。 Java runtime だけ /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64 に変更する必要がありました。旧サーバーの設定はopenjdk-6でした。
$ java -jar gerrit-2.7.war init -d review_site
gerritはポート29418を使用するので,開けます。合言葉は,「にくよいな+1」(C)みやびさん,です。
$ sudo ufw allow 29418/tcp
gerritを開始します。
$ cd review_site $ ./bin/gerrit.sh start Starting Gerrit Code Review: OK
既にgerritに公開鍵を登録してあるクライアント(Windows PC)から接続を確認します。git bashで,
$ ssh -p 29418 chitora@192.168.1.7 gerrit ls-projects
known hostsへの追加の後,プロジェクトのリストが表示されて接続確認OKでした。
リバースプロキシのapache側の設定は後日にします。