ダイナミックDNSの設定

chitora.comのドメイン名は,バリュードメインのサービスで取得しています。回線がフレッツ 光ネクストで,固定IPアドレスではありません。このため,ダイナミックDNSの設定で,一定間隔でIPアドレスをバリュードメインに知らせる必要があります。今回は,この設定を行います。

$ crontab -e
no crontab for tadahiko - using an empty one

Select an editor.  To change later, run 'select-editor'.
  1. /bin/ed
  2. /bin/nano        <---- easiest
  3. /usr/bin/vim.basic
  4. /usr/bin/vim.tiny

Choose 1-4 [2]: 3

初回なのでエディタの選択が出ました。vim.basicを選びました。

# m h  dom mon dow   command
0 0 * * * wget -O - 'http://dyn.value-domain.com/cgi-bin/dyn.fcg?d=chitora.com&p=XXXXXXX&h=*' > /dev/null 2>&1

毎日0時0分に,wgetでダイナミックDNS設定CGIにリクエストを送ります。

wget~以降を実行して正常動作しましたので,旧サーバーのcrontabから削除しておわりです。

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です