月: 1994年7月

  • 7月29日(金)5:25

     NIFTY に入った。GBH10314@niftyserve.or.jp 。

     314が気に入った。π。

     試験をひとつも受けなかった。したがって,5年生確定となった。

     俺はいったい何やってんだろう。

  • 7月25日(月)20:39

    >・自機とY座標が合うと突っ込んでくる敵は、自分より自機が後ろにいた場合、Y座標が
    >
    > 合っても突っ込んでこない。

     した。

    >・6面のボスの弱点は、破壊されてもなくならない。点滅が止まるだけだ。

     した。

    >・7面の途中にいる上下に動く敵の弾は、自機を狙って飛んでくるのではない。発射され
    >
    > た位置から常に水平方向に進む。

     した。

    >・4面のスクロールストップ時、氷の数が多すぎる。

     した。

    >・氷のBGに対する当り判定が甘い。

     した。

    >・7面で、壊せる壁に重なっている部分のBGが、1段上にずれている。

     した。

    >・3面のベクトルレーザーの縦座標の変更をして欲しい。
    >
    > @1B(2)・・・・もう1BG下へ
    > @1C(2)・・・・もう2BG下へ
    > @1D(2)・・・・もう2BG下へ

     した。

    >・1面のボスが一番前に出てきている状態でも、ボスと左端の間にシールドを付けた自機
    >
    > が入るだけの隙間があいている(現状は、これより1BG短くなってしまっている)。

     した。

    >・星背景を描き換える。これは僕の仕事なのかな?

     グラフィックの星はランダムで表示している。希望があればどうぞ。

    >・ビックコア(下段)の出現位置を2BG上げる。

     した。

  • 7月23日(土)16:16

     エネミースローをとると敵弾が遅くなるようにした。

     機雷野郎も遅くなるようにした。

     ハッチ2から出る奴も遅くなるようにした。

    > 以前「動きが違う」といった敵(笑)

     ↑も遅くなるようにした。

     7面で集合する敵も遅くならないかな。

    >・7面の細道の前から来る敵、絵が左右反転していない。

     した。

     オプションリングの回転速度を上げた。82.5rpm。

  • 7月20日(水)21:01

     機雷がすぐ消えてしまうようになったのを直したのを書くのを忘れていた。

  • 7月15日(金)13:12

     ハッチ2から出る敵の新軌道を導入した。楕円回転時,弾を撃つようにした。特攻するのは2周後でいいのかな。

    20:05

    >・7面のBGの点滅しているパレットが違う。

     7面はまだ点滅させてないはず。

  • 7月11日(月)4:19

     火柱の1BG内側もアニメーションするようにしたが,ださい(笑)。

    8:09

     新しい背景絵にしたがパレットデータ生成プログラムの古い方を使ってしまったので,フェードインの仕方がおかしい。ついでだから,もう少し暗くした方がいいかも。

  • 7月7日(木)13:01

    >「AさんがB駅からC駅へ線路沿いを時速6kmで歩いていると、500mごとに電車
    >に抜かれ、300mごとに電車とすれちがった。電車の速さはいくらか。ただし、
    >電車はB駅・C駅から等間隔に発車し、一定の速さで動いているとする」

    電車の速度を X [km/h],電車の発車間隔を Y [h]とすると,

    (0.5 / 6) X = XY + 0.5 (1)

    XY = 0.3 + (0.3 / 6) X (2)

    (1),(2) を解いて,X = 24 , Y = 0.0625

    答.24 [km/h]

    怖すぎAさんの数列は今日は第何項だろう。今日も1日中,同じ数字をノートに書き続けているのだろうか。

    いや,途中で間違いに気づいたということは,きっと輪廻の輪から抜け出すことができたのだろう。つまりAさんは眼が開いて,解脱の境地に達したに違いない。

    それまでAさんは,自分のしていることに無意識だった。それが,何かの拍子で数字を間違えた。

    もしAさんの意識が低かったなら,間違えたまま数列を書き続け,自分が何をしているかもわからないままだっただろう。

    しかし,Aさんは間違いに気づいた。Aさんはどうしただろうか。間違いを直して数字を書き続け,また無意識状態に戻っただろうか。

    Aさんはそうしなかった。Aさんは気がついた。

    数列が無限へと発散すること。いくら書き続けたとしても無限へは到達できないこと。

    そして,自分が何をやっていたのか。自分は何なのか。

    Aさんは全てを認識し,そして悟った。

    辺りを見回したら,以前は全然気づかなかったのに,多くの人々がそれぞれ違った別の数列を書き続けていた。その人達は,まわりに誰か人がいることも知らないし,自分が何をやっているかもわかっていない。

    Aさんはかわいそうに思った。かつての自分がそこにいる。あらためて,かつての自分はあんなだったのか,と思う。

  • 7月6日(水)1:43

     編隊1は最初の折り返し地点までは弾を撃たないようにした,と思う。

     ESC でポーズ,BREAK でタイトルに戻る,SHIFT+BREAK で EXIT にした。

  • 7月5日(火)13:25

     FORCE FIELD が石像に当たっても減らないようにした,と思う。

     影のない自機にした,と思う。

     集合野郎は弾を撃たないようにした,と思う。

     思ってばかりやな。

     ハッチ2上向きから出る敵をやった。速度が速すぎる。

  • 7月3日(日)12:35

     GRA2_INT と GRA2_S5 を MIDI 化した。楽しい。初期設定を SILPHEEDから持って来て,音色名を見ながら音色番号を SC-55 のにしただけだけど。