MySQL C API

MySQL C API

ユーザー管理はMySQLデータベースでやってみようと思う。いつものようにラッピングクラスを作ったら,MYMYSQLになってしまう。まいまい。

まずMySQLのデータベース作成を忘れやすい(mediawikiとwordpressの2回のみ作成)のでメモ。

$ mysql -u root -p
mysql> CREATE DATABASE dbname;
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON dbname.* TO user@localhost
    -> IDENTIFIED BY "password";
mysql> FLUSH PRIVILEGES;
mysql> EXIT

プログラミング・メモ – MySQL の C API を使ってみるを参考にMYMYSQLクラスを作成。テーブルがひとつもないのでmysql_queryがエラー終了。そしてテーブルの作り方も分からない。MySQLというかデータベースのことが何ひとつ分からないので道のりは長い。

BHACCOUNTSクラスを作成。これはhas-a関係だな,ということでMYMYSQLクラスをメンバーに持たせた。MYMYSQLにCREATE TABLEする関数とINSERT INTOする関数を作って,BHACCOUNTSクラスのLogin関数から呼んで,ログイン処理の骨組みができてきた。XML-RPCとつなげれば,BHクライアントからログイン/ユーザー登録ができるようになる。

SQLの文法は思ったより難しくなかった。C++から呼び出す際の,もっとジェネリックな仕組みを考えなければならない。現状は,泥臭い文字列操作ばかり。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です