3月9日(水)2:15

 6日の夜,横浜で終電に乗れなかった(笑)。歩いて帰り始めたが,途中で始発の時間になったので電車に乗って帰った。風邪をひいてしまった。

 スクロールの正確なタイミング。

CO=CO+1:IF CO=6 THEN CO=0
IF CO=0 THEN SCO=SCO+1:IF SCO=6 THEN SCO=0
IF CO=偶数 AND SCO<>0 THEN スクロール

 すしすしすしすしすしししすしすしすしすしすしししすし
 るなるなるなるなるなななるなるなるなるなるなななるな・・
  い い い い いいい い い い い いいい い
           ↑           ↑

 分数でいうと 5/12 。

 矢印のところでガタつくわけだ。

 今気づいたけど,2/5 = 0.4 の方が, 5/12 = 0.4166666666666 よりガタつかないかもしれない。少し面の長さが長くなるけど。

 すしすししすしすしし
 るなるななるなるなな
  い いい い いい

 やってみるか。

 やった。2分8秒になるが,なめらかだ。これでいいかもしんない。ただ,どこかで不具合いが出るかもしれない。今のところ,石像がたくさん出る前の赤タンクが地形にめりこんでいた。敵の動きで,IF CO=5 THEN … という所があったりするとまずい。

3:52

 艦内の自機の強制移動をやった。

4:00

 火の玉のアニメを遅くした。

 編隊2の色を赤にした。

 ソースが 400KB を越えた。

>・KAIHATU.DOCの「細胞の増え方」というのは「増える様子」ではなく、「増えて、どのよ

> うになるか」という意味だろうか。増えた後の細胞壁は、STGに配置されているよう

> な形だ。

 増え始めの位置がわかったのはよかったけど,トマトはね,↑をテキストにしてほしかったのー(泣)。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です