ブログ

  • WinJSHint 1.0.0リリース

    WinJSHintをリリースしました。JSHintのGUIフロントエンドになります。

    用途は,JavaScriptで書かれたプログラムの表記チェックです。

    JSHintでは,コマンドプロンプトから.jsファイルを指定する必要があり,やや使いづらいので,WinJSHintを製作しました。

    他には,Eclipseのプラグインや,Notepad++でも,JSHintをかけることができるようですが,両者とも使っていないので作りました。

    現在の仕事での開発で,JavaScriptを使用しており,お客様が「静的解析」と称して毎日JSHintをかけています。JSHintの指摘をゼロにするように言われており,正直どうでもいい気がしているのですが,指摘をゼロにするプロセスが面倒くさいので,ツールとして作りました。

    JavaScriptをご使用の方は,使ってみてください。

     

     

     

  • Vortex

    Vortex Libraryをインストールします。

    まず,xml2rfcが必要です。

    sudo apt-get install xml2rfc

    次に,普通にビルドします。

    wget http://www.aspl.es/vortex/downloads/vortex-1.1.14.b5292.g5292.tar.gz
    tar xvf vortex-1.1.14.b5292.g5292.tar.gz
    cd vortex-1.1.14.b5292.g5292
    ./configure
    make
    sudo make install
    
  • Axl

    Axlをインストールします。

    wget https://vortexlibrary.googlecode.com/files/axl-0.6.8.b5097.g5163.tar.gz
    tar zxf axl-0.6.8.b5097.g5163.tar.gz
    cd axl-0.6.8.b5097.g5163
    CFLAGS=-Wno-unused-but-set-variable ./configure
    make
    sudo make install
    

    警告がエラーになるよう設定されているので,未使用変数のところでエラーになります。このため,

    CFLAGS=-Wno-unused-but-set-variable ./configure
    

    とするのがポイントでした。

  • three.js

    three.jsのサンプルに、Webグラフィックをハックする(5):多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」 (1/5) – @ITという記事がありますが、r69では何も表示されませんでした。

    3点ほどソースを変更すると、表示されました。

    renderer.setClearColorHex(0x000000, 1);

    を下記にします(これは必須ではないようです)。

    renderer.setClearColor(0x000000, 1);

     

    次に、

    camera.position = new THREE.Vector3(0, 0, 8);

    を下記にします。

    camera.position.set(0, 0, 8);

     

    次に、

    light.position = new THREE.Vector3(0.577, 0.577, 0.577);

    を下記にします。

    light.position.set(0.577, 0.577, 0.577);

     

    地球の光り具合が異なりますが、ともかく表示されました。

    earth

  • PostgreSQL

    PostgreSQLをインストールします。環境は,Ubuntu Serverの14.04です。

    $ cat /etc/lsb-release 
    DISTRIB_ID=Ubuntu
    DISTRIB_RELEASE=14.04
    DISTRIB_CODENAME=trusty
    DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.1 LTS"
    

    apt-getでインストールします。

    $ sudo apt-get install postgresql

    バージョンを確認します。

    $ psql --version
    psql (PostgreSQL) 9.3.5
    

    状態を確認します。

    $ /etc/init.d/postgresql status
    9.3/main (port 5432): online
    

    postgresユーザーになります。

    $ sudo su postgres

    テスト用のデータベースを作成します。

    $ createdb testdb

    普段のユーザーからデータベースを操作できるようにします。

    $ psql testdb
    psql (9.3.5)
    Type "help" for help.
    
    testdb=# create role chitora with login;
    CREATE ROLE
    testdb=# \q
    

    exitで普段のユーザーに戻ります。

    $ exit

    普段のユーザーからデータベースに接続してみます。

    $ psql testdb
    psql (9.3.5)
    Type "help" for help.
    
    testdb=> \q
    
  • 大船フラワーセンター

    From

     

    ようやく夏休みがとれたので,大船フラワーセンターに行ってきました。

    日本庭園で,トンボが飛び回っていました。

    From 昆虫

     

    スイレンがきれいでした。

    From 植物
    From 植物
    From 植物
    From 植物
    From 植物

     

    大船観音にお参りして,大船駅のベッカーズでハンバーガーを食べて帰りました。

    From 食べ物

     

    横須賀には,呉の訓練支援艦てんりゅうが来ていました。こんごうデースもいました。

    From 景色
  • Jesus Will Fix It

    http://youtu.be/i6ZmC_HTlHI

    Trouble in my way. (Trouble in my way)
    I have to cry sometimes. (I have to cry sometimes.)
    So much trouble. (Trouble in my way)
    Makes me cry sometimes. (I have to cry sometimes.)
    I lay awake at night (I lay awake at night)
    But that’s alright (That’s alright)
    I know Jesus (Jesus he wil fix it)
    After while (After while)

    デスマの日々にこの曲を聴いて,自らを励ましていました。

     

  • クローズアップレンズ 40.5mm N1-CL1

    From

    クローズアップレンズで黒猫とタンポポを撮影してみました。

    From 植物
  • Surface Pro 2 Unboxing

    From 品物

    Microsoft Surface Pro 2 256GBをビックカメラ.comで購入しました。

    お値段は,税込み132,173円でした。

    タイプカバー2と液晶保護フィルムは,先に3月に購入しておきました。

    From 品物
    From 品物
    From 品物
    From 品物

    Xperia Zが紫なので,タイプカバー2も紫色にしました。

    From 品物

    ファーストインプレッションは別記事で。

  • From 植物
    From 植物
    From 植物
    From 植物
    From 植物
    From 植物