2013 2MSSオープンスクールとサマーフェスタの関係

From

海上自衛隊第2術科学校(2MSS)のオープンスクールと,ヨコスカサマーフェスタに行ってきました。上の写真は,「記念機関」こと,350馬力蒸気往復機関です。昭和32年まで曳船のエンジンとして実用されていたとのことです。わりと近年まで蒸気機関が使われていたのだな~と思います。

下の写真は,「入室要項」です。相当訓練しないと,自分には出来なさそうです。

From

2MSSの書架です。「初級シスアド問題集」などの情報処理関係の本が目立ちました。

From

ベッドです。やはり自分には艦隊勤務は無理のようです。

From

「えのしま」の進水支綱です。公開授業「艦船の建造」で見せてもらいました。進水式の時に,斧で切る最後の綱です。8月6日の「いずも」の進水で,麻生副総理がうれしそうに斧をふるっていました。進水支綱は,安産の御守りになるそうです。

From

次に,「歴史公開講座~いかにして海上自衛隊は生まれたのか~」を聴講しました。バーク級駆逐艦でおなじみの,アーレイ・バーク海軍大将が,海自の創設に深くかかわっていたのに驚きました。Wikipediaを読むと,戦後,バーク大将は人種差別もあらわな反日家でしたが,草鹿任一海軍中将との交流により,一転して親日家になったとのことです。とても興味深いので,草鹿中将の著書『ラバウル戦線異状なし -我等かく生きかく戦えり-』を購入しました。

From

新設された厚生棟の食堂で,カツカレーを頂きました。

From 食べ物

ライフジャケットを装着し,交通船YF2146に乗船して,サマーフェスタに移動します。左奥に「MST-463掃海母艦うらが」が見えます。

From

退役した「SS-587 わかしお」です。船体に白い塩が浮いた姿には,胸が打たれました。

From

「DD-152 やまぎり」(右)と,退役した「DD-125 さわゆき」(左,艦番消去済み)です。

From
From

「DD-116 てるづき」「DD-105 いなづま」「DD-104 きりさめ」です。

From

「SS-590 おやしお」です。

From

「DDG-174 きりしま」です。

From

「AGB-5003 しらせ」「DD-110 たかなみ」です。

From

「SS-505 ずいりゅう」です。

From

乗船してきた,交通船YF2146です。

From

「DDG-1.74 ちびしま」です。

From

高速機動艇の体験乗船です。いちおう軍艦なので,旭日旗を掲揚しています。

From

UH-60Jの救難展示です。

From
From

曳船の放水展示です。

From
From

なんと曳船にはピクルス王子とパセリちゃんが乗船していました。

From
From

「しらせ」に乗艦しました。岸壁に展示されていた炊飯車両です。

From

もはや定番! 南極の氷です。

From

「しらせ」の格納庫です。

From

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です